Amazon 商品紹介 楽天

炭酸に栓をするだけで長持ち?炭酸キーパーの実力に迫る!

投稿日:

シュワシュワと爽やかな飲み心地がクセになる炭酸。炭酸水や炭酸飲料水など、近年ではお酒以外でも炭酸を口にする機会が増えたように感じます。

そこで気になってくるのが、飲み残した飲料水の炭酸がいつの間にか抜けてしまうという問題。炭酸が中途半端に抜けてしまうと、おいしさが半減してしまいなんとも微妙な気持ちになってしまいますよね。
今回は、炭酸を長持ちさせるためのテクニックと、便利な専用アイテムについて調べてみました。

 

そもそも炭酸はどうしてなくなってしまう?

炭酸飲料水イメージコカコーラ
[参照:コカコーラ公式]

ペットボトルのフタを開けると、「プシュッ」と小気味いい音が発せられるとともに、シュワシュワとした気泡がどんどん出てきます。これがいわゆる炭酸ですが、どうして開封後はどんどん炭酸が抜けていってしまうのでしょうか?まずは、炭酸が抜けてしまう原理について知っておきましょう。

炭酸飲料は無理やり炭酸を足している

そもそも炭酸飲料の炭酸は、ビールなどの発酵過程で自然と発生する炭酸と異なり、人工的に飲料水に加えられたものです。炭酸飲料をつくるためには水に炭酸ガスを注入し、溶かす必要があります。
水に炭酸を加えただけだと完全には溶け切らないため、より多くの炭酸を溶かすためにメーカーがおこなっているのが、圧力をかけることです。こうして、私達のよく知る炭酸飲料水が出来上がるわけです。

圧力が低いためどんどん炭酸が逃げていく

圧をかけられたペットボトルを開封すると、ペットボトル内にため込まれていた圧力が一気に逃げてしまいます。もう一度キャップで栓をしても炭酸が逃げてしまうのは、一度下がってしまった圧力が元に戻らないことが原因です。

大きなペットボトルを買ったけど飲みきれないときは

炭酸飲料水の炭酸が抜けないようにするには、ずばり、炭酸がなくなってしまう前に飲みきることが一番です。とはいえ、2リットル・1,5リットルなどのビッグサイズボトルを一度に飲みきるのはなかなか難しいもの。

私が炭酸飲料水を余らせてしまったときにおこなっている、炭酸が抜けにくくなるテクニックを見てみましょう。

ペットボトル内の空気を抜いて締める

まず一つ目が、キャップを締める前にペットボトルの中心をくぼめるように力を入れることで、ボトル内の空気をできる限り減らしておく方法です。ボトル内に空気の空間があればあるほど炭酸が抜けてしまうというのをできるだけ防ぐために編み出した方法ですが、デメリットがあります。

ひとつはボトルの形状が大きく変わってしまうので、炭酸飲料水を半分以上飲んでいるときに利用すると、安定感がなくなって保存がしづらいという点です。冷蔵庫にボトルを寝かしておけるだけの広いスペースがあるときは問題ないのですが、ボトルスペースにすんなりと収まらないというのはどうしても不便です。

もうひとつは、へこませたときの衝撃で飲料水がしぶきとなり飛び出してきてしまうという点。そこそこに固いボトルをキャップを開けた状態でくぼませるので、これに関しては防ぐ手段がありません。こぼれたら拭けばいいんですが、ほとんどの炭酸飲料水には砂糖が含まれており、べたつくのがどうしてもストレスなんですよね。

力がない女性や、上手にへこませられないという人は、500ミリリットルサイズの小さなペットボトルに移し変えるという方法でもボトル内の空気を減らすのと同じにすることが可能です。

ボトルのキャップを強く締めておく

他の飲料水にもいえることですが、とりわけ炭酸飲料水に関して気をつけてほしいのがこちら。飲み終わったあとにしっかりとキャップを締めておかないと、どんどん炭酸が抜けていってしまう要因になってしまいます。常日頃からペットボトルのキャップを意識して最後まできつめに締めることを習慣づけておけば、うっかり炭酸漏れを防げるでしょう。

ただこの方法にもデメリットがひとつだけあります。自分一人で飲み干すときはいいのですが、家族がいる場合、子どもや嫁さんから「かたすぎて開けない」とブーイングをくらってしまいます。なんとか余ってしまった炭酸飲料水を家族みんなが苦労せず、おいしく飲みきれるだろうかと調べてみた結果、グッズを利用して炭酸を抜けなくさせる方法がありました。

 

道具の力を借りて炭酸キープ!

自分がやっていたペットボトルを変形させたり、キャップを強く締めたりといったテクニックは、コツや力が必要になるもの。家内や子どもでも負担がかからずに炭酸をキープするためには、“炭酸キーパー”なる専用グッズを利用して炭酸を強いまま保つのがもっとも効果的でした。

以下、実際に試してみた結果、効果があったアイテムを紹介します。

SALUS(セイラス) ソーダキャップ

ソーダキャップ写真イメージ
見た目にもカラフルなこちらのアイテムは、既存のキャップと取り換えて炭酸をキープしてくれるお手軽なもの。通常のキャップのようにフタを閉めたあと、キャップ上部にあるポンプ部分を押し込むだけ。ポンプをプッシュするたびにボトル内が加圧されていき、見る見るうちにペットボトルが膨らんできます。何度か押しているとその内固くなり押せなくなります。押せなくなるのを目安に繰り返しましょう。

加圧後のペットボトルを触ると、やわらかかったはずのペットボトルがかなり固くなっており、指で強く押しても形が変わりませんでした。加圧されていることにより、炭酸が抜ける原因が取り除かれていることがわかります。

セイラスのソーダキャップを付けたまま冷蔵庫に保存しておき、二日後に開封したところ、初めに開封したときと同じような大きなプシュッという音が。いつもなら炭酸が抜けてぼやけた味になってしまっているところが、ソーダキャップのおかげでほぼ変わらないキリリとした強めの炭酸を楽しめました。

見えにくいですがキャップはダイヤル式になっており、加圧後にキャップをセットした日にダイヤルを回しておけば、何日間保存しているかが一目でわかる便利な作り。我が家では飲み残しても数日内に飲みきってしまうのであまり使うことはありませんが、数種類の炭酸飲料水が余ってしまったときなど、古いものから飲めるので重宝しそうです。

SALUS(セイラス) ソーダキャップ

AOZORA(アオゾラ) ソーダフレッシュ

ソーダフレッシュ画像イメージカラー3種類
次に試してみたのが、アオゾラのソーダフレッシュ。丸いフォルムがなんともかわいらしい一品ですが、こちらもペットボトル内をしっかりと加圧してくれる優れものです。

使い方はとっても簡単。元々のキャップをはずして、ソーダフレッシュを取り付けます。片手でペットボトルを固定しつつ、ポンプ部分をプシュプシュと繰り返し押すだけ。プッシュ数は炭酸飲料水が減っていれば減っているほど増えますが、力はさほど必要ないので小さな子どもでも問題なく使えました。楽しみながら遊び感覚でプッシュしてくれるので、小さな子どもがいる家庭にもおすすめできます。

ソーダキャップの場合、通常のキャップのようにフタを開ける必要がありましたが、ソーダフレッシュは前面のレバーを押し上げるだけでOK。簡単に加圧・開封ができるので、飲み物をつぐストレスもありません。こまめに飲み物を飲む人に向いています。安い価格で炭酸を保てるので、とりあえずもっておいて損はないアイテムです。

ソーダフレッシュ

AOZORA(アオゾラ) タンサンフレッシュ

タンサンフレッシュ画像イメージカラーブラック
最後に試したのが、ソーダフレッシュと同じ販売会社であるアオゾラのタンサンフレッシュです。形状や素材はほぼ変わりありませんが、少し変わった扇状のポンプ部分のおかげで、ソーダフレッシュよりも格段にプッシュしやすくなっているのが特徴。他商品と比べて、いちばん炭酸のキープ力効果を実感できたアイテムでもあります。

指でつまむというよりは、手で覆うようなイメージでプッシュすると、一度のプッシュで多く加圧できます。少ない時間であっという間に加圧できるので、負担がなく時短も可能に。数秒で加圧でき、なおかつ数日後に開封しても炭酸が抜けていません。商品名通り、フレッシュな炭酸が楽しめます。

最近は自宅で炭酸を作る機械なども増えていますので、炭酸を飲み残してしまう機会が多い家庭には必需品となるかもしれません。
アオゾラ製の炭酸キープの唯一のデメリットは、形状上、どうしても冷蔵庫にしまいにくい点にあります。ペットボトルエリアに入れてもポンプ部分があたってしまうため、寝かして保存しています。保管量が多いときや、冷蔵庫内がいっぱいのときはキャップタイプの炭酸キーパーを利用して、上手に使い分けるのがいいかもしれません。

1,5リットルまでのペットボトルに対応していると表記がありますが、現状2リットルのペットボトルでも問題なく利用できています。

あおぞら タンサンフレッシュ

 

炭酸キーパーで炭酸抜けを防止しよう

ダイエットなどの健康面でも注目を浴びている無糖炭酸水がブームになるなど、コンビニやスーパーなどではさまざまな種類の炭酸水が販売されています。炭酸水の一番の特徴であるシュワシュワの炭水を、最初から最後まで楽しめるキープグッズは、一度体感してしまうともう手放せません。

炭酸が好きな人はもちろん、ホームパーティーなどで大きなペットボトルを買う機会が多い人は、ぜひ一度炭酸キーパーを試してみてください。

-Amazon, 商品紹介, 楽天

Copyright© Live Free , 2024 All Rights Reserved.